コントロールを手放すって怖いけど、、気持ち良い〜

Photo by Frank Mckenna


数年に一度やってくる、「古い自我の完全崩壊」(笑)


キマシタ、8/15に!


あのパワフルな満月から3日間寝込みました〜。


私の場合、大体仙骨とか、腰が痛くなり、発熱で、強制終了です。


身体が開いて、自分を構成していたがっちりした思い込みが、がらがら〜と崩れる時にくるやつです。


しんどいと言えば、しんどいですが、アップグレードする時に起こるやつなので、


めでたい🎉 めでたい🎉


旦那さんが数日を家を離れるスケジュールだったため、両親に娘をお願いし、リトリートタイムを過ごしました。


神様、ありがとう💓


全ては、完全なタイミング!


今回の自我崩壊プロセスも、面白かったです。


きっつい下着を脱いで、ハァ〜って楽になった爽快感のような中、振り返ります。


そもそものきっかけは、心屋さんの前者後者論を読んだことから始まりました。


前者とは・・・ 知的な、割合なんでもできる大人

後者とは・・・ 無邪気な子ども


私、告白すると、心屋さんをきちんと読んだり、聞いたりしたことありませんでした。


カウンセリング系のこと、以前は好きだったのですが、しばらくぴんとこなかったので。


どうやってたどり着いたのかわかりませんが、育児しんど! 家事しんど!と、疲れが溜まっていて、


全然母親向いてないわ、私〜!! もう限界!


と、なにかSOSのような警告サイレンが出動して、模索していたのだと思います。


私は、前者です。


基本はてきぱきと器用に物事をこなすタイプですが、自分が心地良いのが、心屋さんのような「緩んだ前者」だったので、


シングル時代はその微妙なところを楽しめていました。


抜くとこ、抜く、みたいな。


ただ、結婚相手は、後者で、天然タイプ。


作動して欲しくない「私がしっかりしなくちゃ」スイッチがオン状態になりました。


世話焼きしたくないですけどね、物なくしたり、思考停止したりするのでね。。。


そこに子供が生まれたので、ますます「しっかりしなくちゃ」と。


彼の抜けっぷりにイライラが募るばかりでした。


なんで、そうなるのか、理解ができなかったんです。


私は、鞄の中ぐちゃぐちゃなんですけども、本当に物を無くさない。


不思議なくらいに。


なので、彼の物の無くし具合が、理解不能。


時間に関しても、私は、スケジュールを逆算して、今すべきこと、時間配分がぱぱっとわかってしまう。


なので、時間が無いのに、しなくて良い掃除機をかけ始めるような彼の行動が、理解不能。


私は今まで、これは改善できると思っていたのです。


マインドフルネスとかでね、例えばね(笑)!


だって、マインドフルネスは、私には効果抜群だもの〜〜〜(前者のセリフなんだな、これも。)


ところが、ですよ。


この前者後者論で言ったら、


もう諦めた方がいいってわかりましたよ。


諦めるしかないの?! え!? 改善しないの???


そんな衝撃で、発熱ですよ。


寝込むこと3日(笑)。


抵抗しました、最初。


そんな迷惑かけるまま大人として生きてていいのか?


私は、一生彼の面倒みるのか?


そんなのウンザリだわ〜!って。


嘘って言ってくれ〜〜〜!!!


で、腰痛い、頭痛い、気持ち悪い、お腹下る、の悶絶の中、


ついに諦めました。


はい。彼を野に放ちます。


もう、首輪をつけてコントロールするのは面倒です。


好きにしてください〜と。


私はもともと、彼のしっかりしているところを好きになったわけではなく、


癒しキャラというか、ほっとする独特の空気感が良かったわけです。


二人の間の絶妙なケミストリーが心地よかったわけです。


だったらもう、「後者的あれこれ」(前者からすると、「できないこと」のあれこれ)は、


なるようになれ、です。


そんな流れで、彼の良いところを認めて伸ばしたら良いやって緩んだら、


彼も、その方が居心地が良いみたい。


安心感があると、安定感も出て、


彼のパフォーマンスも上がることでしょう。


全く違う景色が見えてきました。


崩壊というか、解放?楽しいぞ〜!

0コメント

  • 1000 / 1000